
テノール
尾崎修
私は、30年ほど前に合唱指揮者のK.M.さんからカツオちゃんと呼ばれていました。(サザエさんに出てくる磯野カツオ君のことです。)雰囲気が似ていたのだと思いますが千里眼か、彼女は!
私は毎年11月初旬に干し柿を作ります。
今年も柿を取るために山梨県北杜市までやって来ました。
柿を取るための竹棒と、取った柿を入れる箱を持って出発です。

サザエさんを見ているとカツオ君が竹の棒を持ってご近所の柿を取りに行きますよね。
同じです。
柿取り棒の先端には切り込みを入れてあります。

この切り込みに柿の枝を差し込みます。

竹の棒をくるっとひねると簡単に枝が折れてこのとおり。

これが朝ごはん前に取った分です。

余分な枝を切ってへたの部分をTの字にします。

柿の皮をむいてTの字をビニールヒモに引っ掛けます。

1本のヒモに5個くらい吊します。

このまま2週間ほど吊しておけば干し柿の完成です。
毎年、干し柿を100個以上作りますがオレンジ色のカーテンがとても綺麗ですよ。
夜も遅く寒くなってきたので、焚き火をしながら書いてます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント