思い出

旅物語

モスクワから~9~

大興奮の「ロストロポーヴィチ国際音楽祭」最終日の公演より一夜明け、もうモスクワとお別れの日となりました。ルートはざっと来た時と同じルートになります。帰りもタイムラインにてお送りします。2017年4月5日6:30 実は山田マエストロはモナコに...
公演

モスクワで~8~

ついに(というかあっという間に)本番の日がやってきました。ヨーロッパ方式なので、午前10:00からGPを行い、本番は19:00開演です。(GPから開演までの間は各自自由行動です。くまりんは疲れていたのでホテルの部屋でゴロゴロとしていました。...
旅物語

モスクワ~7~

無事に全員モスクワに着きました。今回は各所のツイッターのまとめでお送りします!!!ホールではリハーサルの準備が着々と進んでいます。現地手配の楽器も無事に揃って一安心。空港に到着したメンバーたちも急いで会場へ向かいます!#横浜シンフォニエッタ...
旅物語

モスクワへ~6~

(ここまでのあらすじ)4月2日の0:10、0:30、22:30に日本を出発の東混メンバーは3班に別れそれぞれモスクワへと旅立って行った。中東経由の最初の二班は無事にモスクワのホテルにチェックイン。ゆっくりとベッドで寝たそうな。一方、最後に旅...
旅物語

モスクワへ~5~

ここまでのあらすじ。22時間の差があったが我々は全員が日本を出国した。【カ】カタール航空で行った2名は既にモスクワに到着しており、【ド】エミレーツ空港の者たちはドバイで10時間という長いトランジットを乗り切りモスクワへ向かっている模様。20...
旅物語

モスクワへ~4~

3回目くらいでモスクワへ到着予定だったこの連載。それどころか、4月2日18:00時点(日本時間)で、まだ出国していないトルコチーム、トランジット待ちのドバイチーム、もうすぐモスクワ到着のカタールチーム。今回はやっと全員が出発する様子をお届け...
旅物語

モスクワへ~3~

(ここまでのあらすじ)東混61年目にして初の分散移動のロシア公演。午前0時台に羽田を出発する2つのグループ。エミレーツ航空使用でドバイ乗り換え【ド】、そしてもう一つはカタール航空使用でドーハ乗り換え【カ】。午後10時半成田発のトルコ航空利用...
旅物語

モスクワへ~2~

「では、モスクワで会おう!」そんな言葉で終わった4/1のオケ合わせ。この日はこの後に羽田に移動し、モスクワへ行く人と、翌日に成田から移動する大きく2つのグループに分かれていたのであった。佐々木:カタールチームレポーター【カ】まや:ドバイチー...
旅物語

【予告】モスクワへ!~1~

7年ぶりの東混の海外公演となる「ロストロポーヴィチ国際音楽祭」への出演。国内の公演とも異なりやはり海外公演というのは何かと気になるものであります。しかも、今回の公演の旅程というのは私たち東混も何と3班(帰路は4班)に別れての移動です。恐らく...
文化庁

大切な思ひ出

これは誰でしょう(笑)東混ファンタスティックブログをご覧の皆さま、こんにちは♪小学5年生の頃からほとんど身長が変わらない、ちびっ子クラブ代表、ソプラノの佐藤祐子です\(^o^)/さて、突然ですが問題ですっ!!!このアイコンの写真は、誰でしょ...
旅物語

山形ラーメン紀行

アルト渡辺ゆき今日も今日とてラーメンラーメン。私ラーメン大好きです。11月中旬から始まった巡回公演。山形にやって参りました!特に東北のラーメンは煮干しや焼干しの出汁に鶏ガラや豚骨の出汁を合わせたものや、動物系の出汁を使わないタイプのものなど...
旅物語

秩父・音楽寺

ソプラノ木村眞弥音楽のみ声なりけり小鹿坂の調べにかけよう峰の松風「近くに音楽寺があるらしいから行ってみよう!」くまさん(註:バスで同期入団の熊谷隆彦)の声に賛同し、文化庁公演の合間に音楽寺に行ってきました。音楽寺の名前の由来は、札所を開いた...
旅物語

四つ葉のクローバー

テノール尾崎修今週は長野県松本市で中学生の皆さんに演奏を聴いてもらっています。今朝も5時から日課の散歩と四ツ葉のクローバー探しをしました。演奏会場に着いてから公演まであまり時間が無いので、軽い発声練習もこの時にやっています。 この散歩の時に...
旅物語

ひげくまたいちょうの旅日記 その1 佐世保市・地下街のちゃんぽん

バス佐々木武彦(ひげくまたいちょう)佐世保へは毎年のように行っていた。長崎県の行事で秋に県内2~3カ所をまわるのだが、その宿泊地が佐世保という事が多かったのだ。佐世保にはお楽しみがあった。当時、駅前からバスターミナル側に向かう地下道に、飲食...
文化庁

大阪学校公演での一幕

東混は現在、大阪におります。文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」にて、今年度は近畿地方の小中学生たちに合唱の魅力をお届けする毎日です。同じ小学生でも地方によって雰囲気にはかなり特徴があります。大阪はお笑いの発信地。日常会話にもボケとツッ...