
アルト
小林音葉
先日の第261回定期演奏会で、『光の中(詩:坂上優 曲:尾高惇忠)』という曲を演奏しました。

雪解けの春に鳴り響く鐘。
私は歌いながら、震災のことに思いが及びました。
先月、学校公演で訪れた気仙沼や陸前高田。
海のそばに広がる新しい街並みに言葉が詰まりました。
現地の方は「だんだん震災前の景色が思い出せなくなってきている」とお話してくれました。
復興とは何だろうかと考え込んでしまいました。
ただ同時に、こうして胸の内を言葉にして交わせるようになったことに12年の月日を感じます。
もっとたくさん色んなお話を聞いて、色んなものをちゃんと見たいと思いました。
学校での子どもたちとの楽しい合唱の時間はキラキラしていて、私の宝物になりました。

『光の中』は、この大切な思い出とつながりました。
ブログのタイトルは、その詩の一節です。
曲中では「君」が絶望を知る時でさえ、音楽は歩みを止めません。
惇忠さんの音楽の世界に触れることができて、本当に幸せでした。
今日の東混は高知公演。
これまでに出会ってきた景色を、合唱で分かち合いたいです。
コメント