ひとりごと

バス

「ゆめみる」オヤジの「東混オールスターズ」

バス佐々木武彦去る2024年8月31日(土)、すっかり東混の主要コンサートの一つとなった「東混オールスターズ」が開催されました。この日は期せずして私が東混に入団してから12950日め(終演後に気づいた)。今回のオールスターズも8人の指揮者陣...
東混スイーツ部

スイーツ部活動報告 ’24

テノール 志村一繁これを執筆している6月21日は夏至。なのですが、今日から関東も梅雨入りとのことで朝から雨が降り続いていて、全然昼間の長さを実感できない夏至となっております。それでも、様々な四季の移ろいを見せてくれる素敵な国だなぁと感じてい...
志村美土里

おくればせながらの、ご挨拶(感謝を込めて)

アルト 志村美土里2005年4月から2024年3月まで、通算で17年ほどアルトのパートマスターを務めておりました。photo by 松岡大海え?計算が合わないって?ふふふ、それはですね、音楽監督の一存でパートマスター制を試験的に無くした年と...
マスターズ

新シーズンに向けて

2024年もすでに5ヶ月が過ぎました。先日のコン・コン・コンサート'24は、多くの皆様にご来場いただき、活気や笑顔に溢れた時間となりました。(6/14までアーカイブの購入・視聴が可能です)夏はもう目の前。八月のまつりや東混オールスターズをは...
旅物語

【ひげくまたいちょうの旅日記 その7】 北の大地へ〜1泊2日帯広の旅

バス佐々木武彦ひげくまたいちょうの旅日記 その7 北の大地へ〜1泊2日帯広の旅📅2024年3月8日(金)お昼時の東京国際空港(羽田)から“北海道の翼『AirDo』”で向かうは道東十勝の中心都市「帯広」 今回私達は帯広市民文化ホールリニューア...
団員紹介

新メンバーのごあいさつ

この度、東混には2人の新入団員が入団いたしました!アルト 小巻風香(こまき ふうか)東混百人一首部(?)所属。部員は小林祐・小巻・伊藤(読み手)。東京混声合唱団に戻り、あっという間に3ヶ月が経ちました。この夏を振り返ると、日本中を旅してたく...
思い出

思い出のカセットテープ…8/20「合唱と吹奏楽の祭典」に向けて

テノール千葉弘樹…皆さん、中学・高校時代にどんな音楽を聴いていましたか?著者近影 写真:中村紋子こんにちは〜テノールの千葉でーす (^_^)/さて、今回、ブログ係から、吹奏楽をやっていた頃のことを書いてほしいと言われたんですが、あまりに昔す...
思い出

クラリネットと私

Sop奥山陽子皆様、お久しぶりでございます!北欧が好きすぎて頭の中の88%が北欧(主にフィンランド)の奥山陽子です。今回はフィンランドのお話ではありません!!なんで?珍しい!!中学、クラリネットとの出会い「クラリネットを演奏する事が職業にな...
思い出

栗山先生とわたし。

ソプラノ松尾明日香栗山先生との出会いは、武蔵野音楽大学3年生の頃。武蔵野の声楽科学生が受講できる合唱の講義には「混声合唱」と「室内合唱」があります。「混声」は3年生まで必修で4年生は選択制、学内外のオケとの共演もある大規模な合唱団。「室内」...
趣味

今の将棋の楽しみ方

Bass. 宮田圭一藤井聡太の知名度はすでにとても高く、今さらどんな人なのかを説明するまでもありませんね。今回ブログを書かせてもらうにあたり、四つの項目に絞って大いに語らせてもらおうと思います。四つとは次のとおり。1.藤井聡太の8冠完全制覇...
思い出

東混の白いドレス

ソプラノ、東混衣裳係好田真理東混の女声衣裳は植田いつ子先生のデザインである。植田いつ子先生は、上皇后(当時は皇太子妃〜皇后であられた)美智子さまのお召し物のデザインを長く務められたデザイナーである。あの、お美しく品のある美智子さまのお召し物...
マスターズ

いつになっても…【’22シーズン振り返り】

世間は明日から2023年度!東混も代替わりのシーズンです。コンサートマスターのささらさんを中心に新体制が始まって、一年が経とうとしています。コロナ禍3年目で目まぐるしく変化した2022年。果たして団員たちはどんな思いで過ごしたのか…?そこで...
ふりかえり

あんなこと、こんなこと

Sop、コンサートマスター松崎ささら昨年の4月から、直前までのコンサートを個人視点で振り返ってみました。それにしても、多様な舞台、行動範囲の広さ、なによりそれをお客様と楽しむメンバーに感嘆しつつ、振り返り時間をくれたblogチームに感謝。【...
思い出

君は今

アルト小林音葉先日の第261回定期演奏会で、『光の中(詩:坂上優 曲:尾高惇忠)』という曲を演奏しました。(撮影:中村紋子)雪解けの春に鳴り響く鐘。私は歌いながら、震災のことに思いが及びました。先月、学校公演で訪れた気仙沼や陸前高田。海のそ...
ブログの日

思い出の定期演奏会

先月、東混の定期演奏会は第260回を迎えました!演出や照明などの力もあり、これまでにない東混定期になったのではないかと思います。さて、東混定期ではこのように、新しいことに取り組んだり、作品を見つめ直したりと、色々な挑戦を続けてきました。どの...